しょーブロ

しょーブロ

「自転車と音楽を愛するデザイナーズブログ」ロードバイク×オーディオ×デザイン

自転車組み立てに必要な工具はこれだ!-ロードバイクを組めるようになるブログ-1

移転しました。

f:id:shouchanlab:20180701174843j:plain

 

新しいサイトでリライトしました。

この記事の修正版をご覧ください!!!

2018.10.2

innertop.com

 

 

 

「自分でロードバイクを組めるようになるコンテンツ」

自転車組み上げシリーズ第1弾。

f:id:shouchanlab:20180627124430p:plain

今回は組み上げに必要な工具を紹介します。

 

ロードバイクを組むためには専用工具が必要です。自分で組み立ててみたいけど、難しいんでしょう?工具も何使えばいいかわからないし。そんな声にお答えして、最低限必要な工具と、実際に組んでみて感じたあったほうがいい工具をまとめました。自転車好きの誰かの役に立てば幸いです。

 

 自転車を組むために必要になる工具たち

 

1 六角レンチセット

ロードバイクの組み立てだけでなく、メンテナンスの際にも必要になる基本的な工具。6, 5, 4, 3, 2.5, 2, 1.5mmのものがあればまず問題なし

2 チェーンカッター

チェーンの長さを調整したり、チェーンを繋ぐ際に使用します。必須

(TL-CN28)

3 チェーンフッカー チェーンを繋ぐ際に仮止めするための工具。なくても取り付けできなくはないのですが作業が楽になりますので、用意しましょう。
grunge(グランジ) チェーンフッカー

grunge(グランジ) チェーンフッカー

 
4 BB取り付け工具

ホローテック2のクランクを取り付ける際に使用します。

(TL-FC36)

シマノ TL-FC36 ホローテックII BBユニット取付工具 オフセットタイプ グリップ付 Y13098000

シマノ TL-FC36 ホローテックII BBユニット取付工具 オフセットタイプ グリップ付 Y13098000

 
5 左クランク取り付け工具

左クランクのキャップをしめるために使います。

(TL-FC16)

シマノ クランク取付工具 TL-FC16 Y13009220

シマノ クランク取付工具 TL-FC16 Y13009220

 
6 ワイヤーカッター

シフト・ブレーキ用のアウターケーブルを切るのに使用します。

(TL-CT12)

SHIMANO(シマノ) TL-CT12 ケーブルカッター ライナーニードル付 Y09898010

SHIMANO(シマノ) TL-CT12 ケーブルカッター ライナーニードル付 Y09898010

 
7 金ヤスリ

ワイヤ先端を整える際に使用します。紙ヤスリでも代用できます。 

8 タイヤレバー

 ホイールにタイヤを嵌める際に使用します。

9 プライヤー(又はラジオペンチ)

ワイヤーを張る際に使用します。 

ホーザン(HOZAN) インナーワイヤープライヤー C-356

ホーザン(HOZAN) インナーワイヤープライヤー C-356

 
10 グリス

ねじ山やクランク取り付け時に塗ったり、ベアリング部などに使用します。金属パーツのサビを防ぎ、動きの抵抗を減らします。

シマノ プレミアムグリス 50g Y04110000

シマノ プレミアムグリス 50g Y04110000

 
11 スプロケ外し

 リアホイールからスプロケットを外したり、取り付ける際に使用します

プロ(PRO) カセットリムーバーセット ブラック/ブルー
 

 

 あると便利な工具たち

 

 

12 フロアポンプ

タイヤとチューブを嵌める際に使用します。ロードバイクのチューブはフレンチ式となっており、ママチャリとは異なる点に注意です。空気圧ゲージのあるものを用意しましょう。

13 トルクレンチ

特にカーボンフレーム・シートポストの場合強く締めすぎると割れてしまうので適切なトルクで管理する必要があります。

SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060

SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060

 
14 プラスドライバー

ロードバイクではほとんどが六角レンチで締めるのですが、ディレイラー調整や、ライトなどのアクセサリーの取り付けの際にあると便利です。

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800

 
15 ゴムハンマー

 クランクを圧入したり、フォークを入れたりする際に硬くて入らないことも。そんな時に役立つのがゴムハンマーです。

大五郎 ゴムハンマー 1/2P (1/2ポンド)

大五郎 ゴムハンマー 1/2P (1/2ポンド)

 
16 メンテナンススタンド

ディレイラーやクランクなど取り付ける際にスタンドがあると楽になります。

17 ペダルレンチ

SPD-SLペダルの場合は六角レンチで代用することもできますが、それ以外の場合では専用のレンチが必要になる場合があります。

プロ(PRO) ペダルレンチ 15mm ブラック/ブルー

プロ(PRO) ペダルレンチ 15mm ブラック/ブルー

 
18 ビニールテープ

バーテープを巻く際にケーブル類をハンドルに固定するのに使います。

19 手袋

組み付けの際はグリスなどで手が汚れるのでニトリル手袋や、滑り止めのついた作業用手袋をはめて作業するのがおすすめです。

21 クラウンレースセッティングシステム

今回は中古フレームのため使用しなかったが、新品のフレームセットを買った場合はこの工具を使うか、塩ビパイプで代用するか、プロに頼む必要があります。最近はインテグラルヘッドパーツが普及し必要ない場合もあります。(hozan crs-1)

f:id:shouchanlab:20180703145754j:plain

CRS-1 クラウンレースセッティングシステム 【HOZAN】 ホーザン株式会社

 

 

信頼できるメーカーの工具を使いましょう

f:id:shouchanlab:20180703152640j:plain

HOZAN(ホーザン)は、言わずと知れた工具の総合メーカーで、自転車専用工具も展開しています。ホーザンの「ものづくり」への主張や提案を実践していくうちに製作したアイテム数は、今や3000種類を超えるまでになっています。正しく機能することだけでなく、作業者に温もりをも伝える製品づくりを目指しています。

f:id:shouchanlab:20180703152742j:plain

KTC(ケーティーシー)は、日本を代表する高品質なハンドツールメーカーです。世界水準をはるかに超えた、通称ゼロ戦を整備するための高性能・高品質な工具づくりがKTCのものづくりの原点です。最高の素材・品質を追求する飽くなき探究心で、実績と信頼を積み重ね、現在では国内トップの生産量・アイテム数を誇ります。

f:id:shouchanlab:20180703152821j:plain

アメリカ・ミネソタ州で1963年から、自転車工具を作り続けているPARK TOOL(パークツール)。自転車黎明期から業界を支え続けてきたノウハウは伊達ではなく、ツール関係だけでほぼ300もの特許をもっています。自転車を影で支えるなくてはならないメーカーです。自転車に限らない一般的なハンドツールから、自転車用の大掛かりな専用工具までありとあらゆる工具を、高い精度で設計・商品展開しています。

 

安い工具には、理由があります。廉価な互換工具がアマゾンなどで多数販売されていますが、精度や強度が低かったり、すぐに錆びたりします。精度の低いレンチを使うと、ネジがなめてしまう恐れがあるため、できればシマノ純正か、信頼できるメーカーのものを使用しましょう。

 

次回は、組み上げていくパーツを見ていきます!

(追記)次の記事はコチラ

www.sholab.site

自転車組み上げシリーズ 第一弾 最後までご覧いただきありがとうございました。

 

関連記事もよろしくお願いします。

 

 

www.sholab.site

 

shouchanlab.hatenablog.com

 

 

 PROFILE

しょーブロ ブロガー:しょー

幼少時代、ブロック遊びやダンボール工作、豆本作りなどに夢中になって遊んでいるうちに自然とものづくりに関する進路を目指すようになる。

高校で3年間美術の基礎を修学後、千葉工業大学デザイン科学科に入学。プロダクトデザインを学んでいく中で、WebデザインやUXデザインにも興味を持ちはじめ、現在の独自のスタイルを見出す。2018年、はてなブログにおいて「しょーブロ」を開設。

現在は、趣味であるロードバイクや音響機器の紹介を中心に、デザインマインドを取り入れた新たなブログの形を求め幅広く活動している。

f:id:shouchanlab:20180715014409p:plain

Career Job history

2013年4月 東金高等学校普通科へ入学、文系科目に加え3年間美術を修学
2016年4月 千葉工業大学創造工学部デザイン科学科へ進学
2017年10月

Webコーディングスキルを独学で学び始める(進行形)

2018年2月 学内の展覧会へ作品を出品し特別賞を受賞
2018年4月 自身初のブログ「しょーブロ」を開設

(c)2018 wta-studio.