しょーブロ

しょーブロ

「自転車と音楽を愛するデザイナーズブログ」ロードバイク×オーディオ×デザイン

自転車屋に持ち込まなくても大丈夫!SPD-SLペダルのオーバーホール・玉当たり調整

移転しました。

メンテしてますか?SPD-SLペダルf:id:shouchanlab:20180814194514p:plain

このページを見ると…自分でメンテができるようになる!


SPD-SLはシマノがリリースしているロードバイクビンディングペダル規格です。

 以前はマウンテンバイク用のSPDペダルを使用していたのですが、SPD-SLを使うことでライドが本当に楽になりました。ペダルが走行に与える影響が結構大きいことを知りました。

 

最近ペダルの動きがシブい...もしくは動きが軽すぎる...

実際SPD-SLペダルを半年くらい使っていると、だんだんとベアリングの動きが渋くなったり、ゴリゴリしたり、逆に内部のグリースが溶け出して動きが軽くなりすぎてシャリシャリすることがあります。

動きに異常があるまま使い続けると、ベアリングを痛める可能性が高いです。

このような場合は、分解してオーバーホールをする必要があります。

 

オーバーホールなんて難しいんでしょ…?

いいえ。実はよくある汎用工具だけで簡単に行えます。

プロショップに頼むことも否定はしませんが、初心者でもこのブログを見ればできるように解説していますので、この機会にセルフメンテができるようになっちゃいましょう。

 

SPD-SLオーバーホール

❶準備編

❷分解・清掃編

❸調整・組み立て編

の三本柱でお送りしていきます。

 

SPD-SLオーバーホール(準備編)

まずは手順を確認しておきましょう!

 

 オーバーホール大まかな手順

クランクからペダルを外す
ペダルから回転軸を外す
回転軸からベアリングを外す
ベアリングの清掃とグリスアップ
組み直して元に戻す

 大まかな手順は以上の通りです。SHIMANO SPD-SLに対応したペダルは、多少違いがあるものの、基本的には同じ手順で行えます。今回は所有しているPD-5800を使って解説をしていきます。

 

オーバホールに必要な工具(等)

f:id:shouchanlab:20180814125132p:plain

グリース(AZセラミックグリス)
7mmレンチ
17mmレンチ
10mmレンチ
8mm六角レンチ
エス(グリース拭き取り用)

 

※2番のレンチは、同じ7mmであれば先端が解放されたスパナタイプでも可能です。

※今回はAZのセラミックグリスを使用します。定番のデュラグリス より耐水性・耐久性では劣るものの、摩擦抵抗が大変低く滑らかな潤滑ができるため、定期的なオーバーホールを前提とする場合は有効だと考えます。

 

 

SPD-SLオーバーホール(分解・清掃編)

実際に分解していきます!

 

ペダルの軸を外す

f:id:shouchanlab:20180814131154p:plain

左右で回す方向が逆になります!

このように外れます。外した軸部分をさらに分解していきます。

f:id:shouchanlab:20180814131557j:plain

 

 

ベアリング部分を分解する

軸の中に入っているベアリングボールを取り出していきます。

f:id:shouchanlab:20180814185023p:plain

軸の反対側に8mm六角レンチを差し込み、ナット①を7mmレンチで回して外します。右ペダル側は反時計回り、左側は時計回りで緩みます。

ナット1が外れたらナット②を外します。

するとベアリングが外せるようになります。

f:id:shouchanlab:20180814133732p:plain

 

 

ベアリングボールを外す

ベアリングボールは12個×2で 24個です。失くしやすいので慎重に取り外します。

f:id:shouchanlab:20180814172359p:plain

古いグリースを取り除きます。今回は使いませんでしたが、グリースがしつこい時はパーツクリーナーを吹き付けても問題ありません。

 

SPD-SLオーバーホール(調整・組み立て編)

難しくありません。元どおり組み立てていきます!

 

グリースを詰め直す

拭き取った古いグリースの代わりに新しいグリースを詰めます。まず初めに画像のような黒いパーツにグリースを詰めセットします。

f:id:shouchanlab:20180814180102p:plain

 

次に、銀色の筒のようなパーツの中にグリスを詰めてセットします。

f:id:shouchanlab:20180814180439j:plainf:id:shouchanlab:20180814180606j:plain

 

 

ベアリングボールを元に戻す

ベアリングボールを一個ずつ置いていきます。なくさないように注意します。指でもなんとかなりますが心配な方はピンセットで掴んでもいいかもしれません。

並べられたら、ゆっくり押し込んでベアリングボールを挟み込みます。

f:id:shouchanlab:20180814181715p:plainf:id:shouchanlab:20180814182314p:plain

 

ひっくり返して表側のベアリングボールを配置します。

f:id:shouchanlab:20180814182610j:plain

(追伸)この写真の時点ではボールが1個机に転がっており11個でした!すみませんでした!(汗)

 

ボルトを締めて玉当たり調整

2つあるナットのうち大きい10mmの方を先に締めて行くのですが、この締め具合でベアリングの玉当たり調整を行います。

銀色の筒を動かしたとき、ほとんど動かない(遊びがない)かつ、ベアリングがスムーズに動くギリギリのラインが最適な調整具合です。

f:id:shouchanlab:20180814184003p:plain

 

次に小さい方のナット(7mm)をしっかり締めて軸部分の復元が完成です。

※注意 この際玉当たり調整がずれないように、先ほどの大きい方のナットをスパナで固定しながら行ってください。

f:id:shouchanlab:20180814184627p:plain

 

最後にペダルにセットする

ペダル内部にもグリスアップを施します。沢山詰め込む必要はありません。

最後に、組み立てた軸をペダルの踏み面に戻します。

f:id:shouchanlab:20180814185506j:plainf:id:shouchanlab:20180814185525j:plain

 

お疲れ様でした!片足が終わりました!

f:id:shouchanlab:20180627124430p:plain

もう片方も全く同じ手順です!焦らず頑張りましょう😄

(片足完成までの作業時間:約15分)

 

これを機にセルフメンテの楽しさに気づいていただけたら嬉しいです。

説明手順はいかがだったでしょうか。わからない・見づらい点があればコメントで教えて下さい。 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事もよろしくお願いします。

 

 

www.sholab.site

www.sholab.site

 

 

 PROFILE

しょーブロ ブロガー:しょー

幼少時代、ブロック遊びやダンボール工作、豆本作りなどに夢中になって遊んでいるうちに自然とものづくりに関する進路を目指すようになる。

高校で3年間美術の基礎を修学後、千葉工業大学デザイン科学科に入学。プロダクトデザインを学んでいく中で、WebデザインやUXデザインにも興味を持ちはじめ、現在の独自のスタイルを見出す。2018年、はてなブログにおいて「しょーブロ」を開設。

現在は、趣味であるロードバイクや音響機器の紹介を中心に、デザインマインドを取り入れた新たなブログの形を求め幅広く活動している。

f:id:shouchanlab:20180715014409p:plain

Career Job history

2013年4月 東金高等学校普通科へ入学、文系科目に加え3年間美術を修学
2016年4月 千葉工業大学創造工学部デザイン科学科へ進学
2017年10月

Webコーディングスキルを独学で学び始める(進行形)

2018年2月 学内の展覧会へ作品を出品し特別賞を受賞
2018年4月 自身初のブログ「しょーブロ」を開設

(c)2018 wta-studio.