しょーブロ

しょーブロ

「自転車と音楽を愛するデザイナーズブログ」ロードバイク×オーディオ×デザイン

自分でやらないと損!意外と簡単な自転車のタイヤ交換!

移転しました。

f:id:shouchanlab:20180701174843j:plain

この記事では自転車の タイヤ交換の仕方を学べます!

わざわざ自転車屋さんに頼むと損ですよ!

 

「ああ!また自転車パンクしたぁ...」

「タイヤの溝がスレてツルツルだ!」

 f:id:shouchanlab:20180704122828j:plain

自転車のタイヤは消耗品で、3000km程度が寿命と言われています。毎日の移動手段として使っている場合は一年程度でタイヤの溝がなくなり寿命が来ます。

タイヤの溝がなくなるとグリップが悪くなり危険です。急なパンクの危険性も高まるので、定期的にチェックをしてタイヤ交換をする必要があります。

 

 

自分でタイヤ交換を行ってしまおう

前後のタイヤ&チューブ交換を自転車屋さん(あさひサイクル)で行うと、タイヤとチューブの料金にプラスして工賃が3300円〜かかります。また、自転車屋さんに置いてあるタイヤやチューブは定価で販売されていることが多く、コスパが悪いです。

 

自分でやってしまえば、工賃がかかりませんし、通販で格安でタイヤチューブを購入できてお得です。

 タイヤ・チューブはAmazonなどで安く買えます。

必要な工具 と部品

タイヤ、チューブ、(リムテープ

ラチェットレンチ10mm,14mm,15mm(スパナなどで代用可能)

スパナ10mm

タイヤレバー、フロアポンプ

 

 

タイヤ交換する電動自転車

今回タイヤ交換をするのは電動アシスト機能のついたこのママチャリです。バッテリーは外れています。

f:id:shouchanlab:20180704110155j:plain

 

わー。弟が乗っていたものですが、がっつり裂けてしまっています。こうなるまで乗り続けるのは危険です。真似しちゃあいけないことですね

f:id:shouchanlab:20180704110205j:plain

 

 

 よくあるタイプの電動アシスト自転車です。一見複雑そうですが、そこまで難しくありません。2、3時間ほどあればタイヤ交換ができてしまいます。

それではいってみましょう!

f:id:shouchanlab:20180704110217j:plain

 

 

 

前輪を分解するまで

 1.前輪のボルトを外す

車輪軸左右に付いたボルトを外します。スパナよりもラチェットレンチの方が力が入りやすく作業しやすいです。使用するのは14mm。 左右ともに反時計回りに外します。

f:id:shouchanlab:20180704110227j:plain

 

2.ホイールを外してナットとボルトを保管

前輪が外れました。ボルトとナットを無くさないように保管しておきます。

f:id:shouchanlab:20180704110239j:plain

 

 

 

後輪を分解するまで

後輪を外すためには、いくつかの手順があります。外す部品が複数あるのであらかじめ写真を取っておくと組み立ての際に役立ちます。

 

1.後輪軸のボルトを外す

後輪、左側のボルトを先に外します。使用するのは15mmです。反時計回りに外します。

f:id:shouchanlab:20180704110248j:plain

 

 

2.変速機(ディレイラー)のワイヤーを外す

後輪の右側には内装ギアのディレイラーがあるので、ワイヤの引っ掛かりを外します。

そうすると右側のボルトも外せるようになります。

f:id:shouchanlab:20180704130334p:plain

 

 

3.右側のボルトを外す

ラチェットレンチorスパナ15mmを使います。

f:id:shouchanlab:20180704110319j:plain

 

外れたボルトとナット。リア側のボルトは、左右で形が異なるので注意です

f:id:shouchanlab:20180704110335j:plain

 

4.ディレイラーを外す

 右側のボルトを外すとディレイラーが外れ、中から内装ギアの部品の棒が取れます。

f:id:shouchanlab:20180704110355j:plain

 

 5.スタンドを外す

キャリアと泥除けの支柱が外れ、その後スタンドも外します。

組み付ける際の重ね順は、一番内側がスタンドでその上にキャリアと泥除けの支柱が重なります。

f:id:shouchanlab:20180704110405j:plain

 

6.ドラムブレーキを外す

ここから、自転車を逆さにし、チェーンステーとドラムブレーキの留め具を外します。

f:id:shouchanlab:20180704110445j:plain

 

レンチまたはスパナ10mmを使用してボルトを外す

f:id:shouchanlab:20180704110507j:plain

 

 

外れました

f:id:shouchanlab:20180704110521j:plain

 

7.チェーンをギアから落とす

ドラムブレーキがフレームから外れたら、スプロケット(ギア)からチェーンを落とします

f:id:shouchanlab:20180704110425j:plain

ここまで来れば、後輪が外せます。

f:id:shouchanlab:20180704110540j:plain

 

 

タイヤとチューブを交換するまで

1.ナットを外す

まず、チューブをとめているナットを外します。f:id:shouchanlab:20180704110608j:plain

 

2.タイヤを外す

タイヤとリムの間にタイヤレバーを入れ、てこの原理を用いてタイヤを外します。最初は結構力がいります。

f:id:shouchanlab:20180704110555j:plain
 

f:id:shouchanlab:20180711094041j:plain

タイヤの内側の引っ掛かりをリムからすくい上げて外すイメージです。

 

3.新しいチューブとタイヤを嵌める

タイヤを新しいものと交換したら、チューブを入れて、嵌めていきます。

タイヤレバーを使って嵌めていくのですが、リムとタイヤの間にチューブを噛ませてしまうと、空気を入れた際にパンクし一瞬でチューブをダメにしてしまうので注意が必要です。

f:id:shouchanlab:20180704110617j:plain

 

 

前輪が嵌め終わりました。

後輪も同じ手順で行います。

f:id:shouchanlab:20180704110640j:plain

 

 

再び組み上げる

組み上げは、分解と真逆の方法で行います。

前輪は簡単に取り付けられるでしょう。

後輪を組む際は、このページを上にスクロールしていって逆の手順で組み立てていきましょう。

 

完成!

f:id:shouchanlab:20180704110650j:plain

 

 

 機種によっては、今回の手順と異なる場合があります。

 もしやり方がよくわからない場合は、コメントで教えてください。

 

 

関連記事もよろしくお願いします。

 

shouchanlab.hatenablog.com

shouchanlab.hatenablog.com

 

 

PROFILE

しょーブロ ブロガー:しょー

幼少時代、ブロック遊びやダンボール工作、豆本作りなどに夢中になって遊んでいるうちに自然とものづくりに関する進路を目指すようになる。

高校で3年間美術の基礎を修学後、千葉工業大学デザイン科学科に入学。プロダクトデザインを学んでいく中で、WebデザインやUXデザインにも興味を持ちはじめ、現在の独自のスタイルを見出す。2018年、はてなブログにおいて「しょーブロ」を開設。

現在は、趣味であるロードバイクや音響機器の紹介を中心に、デザインマインドを取り入れた新たなブログの形を求め幅広く活動している。

f:id:shouchanlab:20180623020613j:plain

Career Job history

2013年4月 東金高等学校普通科へ入学、文系科目に加え3年間美術を修学
2016年4月 千葉工業大学創造工学部デザイン科学科へ進学
2017年10月

Webコーディングスキルを独学で学び始める(進行形)

2018年2月 学内の展覧会へ作品を出品し特別賞を受賞
2018年4月 自身初のブログ「しょーブロ」を開設

(c)2018 wta-studio.